カート
ユーザー
絞り込む
カテゴリー
グループ
コンテンツ
すり鉢のような懐かしく、 温かみのある、小ぶりな茶碗
小鹿田焼 飯碗(内飛び鉋)
1,950円(税込2,145円)
15000071
小鹿田焼 飯碗(内飛び鉋)
1,950円(税込2,145円)
あまり聞きなれない、飛び鉋(とびかんな)とは、
小鹿田焼の伝統的な技法のこと。
かんな、というと木材を削り出す道具を想像する方も
いるかもしれません。

こちらで使うかんなは、ヘラのような形のもの。
まず、うつわの形を整えて、化粧土をかけて乾かした後、
ろくろにのせて、そのヘラでうつわをちょんちょんと削っていきます。
削る時間は、たったの1~2分。
それでこのような均等な模様ができるのは、
熟練の職人だからこそ。
ひとつとして同じ柄にはなりません。

内側に、ぐるりと飛び鉋(とびかんな)の
模様が入ったこちらのうつわ。
ドットのように見えるブラウンは、
土そのものの色です。
外側に飴色の釉薬がとろりとかけられ、
どこか昔懐かしい、すり鉢のような
どっしりとした表情があります。

飯碗になりますが、
下に向かってシェイプされているので、
よくある4寸の飯碗よりもやや小ぶりな印象。
ご飯を少量いただきたい方、
ダイエット中の方、
お子様のご飯茶碗としてもぴったりです。
どっしりとした見た目ですが、
手に取ってみると意外と軽く、
すっと手になじむのがわかります。

いかにもご飯茶碗、という形ではないので、
やや大ぶりの小鉢として使うのもオススメ。
煮物や冷ややっこをちょこんとのせて。
ベージュとブラウンの色合いは
どこかモダンな印象もあり、
ポテトサラダなど洋食にも不思議と合います。
アイスなどのデザート、
朝食のヨーグルトや少なめのシリアルまで、
どんな料理でも受け入れて、
不思議と違和感がありません。

ーーー
サイズ:約φ11.8*H6cm
素材:陶器
※作品はすべて手づくりため形状や色味が多少異なります。一つ一つの個性、風合いとしてお楽しみください。
※小鹿田焼は、見かけが頑丈なわりに、熱や火に敏感です。熱湯を入れる茶器セット、湯呑みなどはご使用前に鍋に水と陶器をいれ、一度沸騰させてください。レンジ内での直熱、直燗もお避けください。